|
目次
索引
|
NetMail をオフラインモードで使用する
NetMail をオフラインモードで使用すると、ローカルにインストールした NetMail を使っているか通常の NetMail プログラムを使っているかにかかわらず、メールサーバーから切断した状態でメールの読み込み、作成、およびメッセージの整理ができます。再接続すると、NetMail はメールサーバーと再び同期し、変更の反映および受信メールの確認を行います。このセクションでは以下の表題について説明します。
NetMail をローカルにインストールする
NetMail アプレットをローカルにインストールすると、接続して電子メールを読むたびにアプレットをダウンロードする必要はなくなります。さらに、電子メールを暗号化されたファイルとしてディスクに保存することができるので、サーバーから切断した状態でも作業を継続することが可能です。再接続すると、ローカルの電子メールキャッシュに対して行った変更がサーバーに反映され、状態の同期が取られます。接続すると、送信用に作成したメールの送信も行われます。
NetMail をローカルにインストールするには
インストールアプレットが読み込まれると、アプレットがローカルディスクにアクセスする許可を求める問い合わせが表示されます。これはインストールを完了するために必要です。これで NetMail ローカルバージョンが、指定したディレクトリにインストールされます。
ローカルにインストールした NetMail を使用する
ローカルにインストールした NetMail を使用して (通常のオンラインモードと同様に) メールの読み書きを行うと、メールを読むたびに NetMail をダウンロードする必要はなくなります。ローカルにインストールした NetMail を使用すると、NetMail アプレットをダウンロードする時間が節約できると同時に、サーバーに接続しなくても簡単にメールの閲覧や作成を行うことができます。
ローカルにインストールした NetMail を起動するには
NetMail を使って、通常行っているのとまったく同様に、メールの閲覧、作成、および管理を行うことができます。オンラインモードで作業する場合、「セッション」メニューから「接続」を選択します。オフラインモードで作業する場合の詳細については、「オフラインモードの使用」を参照してください。
注
オフラインモードの場合、NetMail はメールの送信および読み込みは行いません。ただし、送信メッセージを作成して送信待ちにすることはできます。オフラインモードで作成したメッセージを送信する場合、または新規メッセージの読み込みを行う場合には、「セッション」メニューから「接続」を選択すると、NetMail はサーバーとの再同期を行います。
オフラインモードの使用
オフラインモードでのメッセージ操作を、より速く簡単に行うには、以下のオプションを利用します。
手動で NetMail のメッセージをキャッシュする
- キャッシュするメッセージを選択します。ひとつのメッセージを選択するには、そのメッセージをクリックします。
Ctrl キーを押しながらクリックすると、複数のメッセージを個別に選択できます。グループの先頭にあるメッセージをクリックし、次に Shift キーを押しながらグループの最後にあるメッセージをクリックすると、複数のメッセージをまとめて選択することができます。
- 「メッセージ」メニューから「選択したメッセージの読み込み」を選択します。
- 「添付ファイルを含めない」または「添付ファイルを含める」を選択し、添付ファイルをキャッシュするかどうか設定します。
ローカルにインストールした NetMail を使用している場合、キャッシュされたメッセージを保存して後からアクセスすることができます。切断してから、「セッション」の「キャッシュをディスクに保存」を選択します。メッセージを初めてローカルにキャッシュすると、NetMail の「キャッシュの確認」ダイアログへのパスワード入力が要求されます。「確認」のフィールドにもパスワードを入力します。
自動キャッシングを有効にする
後でメッセージを利用するため、切断する際に NetMail が必ずメッセージをキャッシュするように設定することができます。
自動キャッシングを有効にするには
目次 索引 |