前のページ:  - 負荷分散 次のページ:  - ユーザー設定

ディスク障害またはディスクの削除

冗長性のある(ミラーまたは RAID 5)ボリュームのサブディスクを移動する場合、冗長性のあるデータを使用して、正常なディスクにサブディスクが再作成されます。ただし、冗長性のない(連結またはストライプ)ボリュームの場合は、データを再作成できず、サブディスクを移動するとデータが失われます。ディスクを修復できる場合はデータも修復できます。したがって、障害が発生したディスクまたは不明ディスクからサブディスクを移動するとき、そのディスクに冗長性のないデータがある場合は、移動処理を強制的に実行するかどうかを確認するダイアログボックスが表示されます。データが不要であるまたは修復する必要がない場合は、移動処理を強制実行できます。この操作では、ボリュームの構造は保持できますが、データのリカバリが可能であることは保証されません。

障害が発生したディスクまたは不明ディスク上にあるボリュームの一部を正常なディスクに移動するには、 サブディスクの移動機能を使用します。

ディスクの段階的な入替え

ディスクに断続的なエラーが発生するようになり、ハードウェアの強度低減の兆候が見られるときは、 サブディスクの移動機能を使用して、そのディスクにあるすべてのサブディスクを正常なディスクへ移動できます。ボリュームのコピーではなくサブディスクの移動を行う利点は、受入れ側のディスクに、複数のディスクに分散するようなボリューム全体ではなく、障害の発生したディスクのサブディスクの受入れに十分な領域を確保するだけで済むことです。また、もう一つの利点は、入出力が中断されないことです。

サブディスクの移動を利用すると、ストレージ システムを起動および実行している状態で柔軟に調整できます。


前のページ:  - 負荷分散 次のページ:  - ユーザー設定