主表と二次表

データベーススキーマを CMP Bean にマッピングするときは、ほとんどの Bean を表に直接マッピングし、Bean フィールドを表の列にマッピングします。主表とは、マッピングしている Bean と最も密接に一致する表のことです。

Bean を主表にマッピングしたら、1 つ以上の二次表をマッピングできます。二次表を使用すると、主表の一部ではない列を Bean のフィールドに直接マッピングできます。たとえば、論理オブジェクトを表すデータが複数の表に分割されている場合は、これを実行します。

二次表は、関連付けられた行が両方の表で同じ値であるような 1 つ以上の列によって主表と関連している必要があります。このリンクを参照キーと呼びます。通常、このキーは主表の外部キーです。二次表を選択すると、主表と二次表の間の外部キーがツールによってチェックされます。外部キーが存在する場合は、デフォルトで参照キーとして表示されます。データベーススキーマで外部キーが定義されていない場合は、2 つの表の間で参照キーを指定する必要があります。

二次表は関係とは異なります。別の表の列を同一 Bean のフィールドにする場合に、二次表を使用します。表の間に論理関係がある場合は、関係フィールドを使用します。たとえば、別の表の行全体を同一 Bean のオブジェクトにする場合は、それを関係でマッピングします。

関連項目:
マッピング

著作権表示