リソース環境参照
Enterprise Bean 編集ウィザードの「Configuration Options」ページで「リソース環境参照」オプションを選択すると、「リソース環境参照」ページがこのウィザードの一部として表示されます。
現在のところ、「リソース環境参照」は、JMS 送信先の参照にのみ使用されます。
「リソース環境参照」では、Bean プロバイダは「論理」名を使用することにより、リソースに関連付けられた管理対象オブジェクト (Connector CCI InteractionSpec インスタンスなど) を参照できます。この参照は、参照するエンタープライズ Bean が参照先の管理対象オブジェクトについて持つ要件を説明するものです。
リソース環境の送信先の追加
JMS 送信先の宣言を追加する手順は次のとおりです。
- 「追加」をクリックして、エンタープライズ Bean によって参照される JMS 送信先を指定します。
- JMS 参照の名前を、コード中に表示されるとおりに入力します。たとえば、送信先の JNDI の lookup が java:comp/env/jms/stockInfoQueue の場合は、「コード化された名前」列に jms/stockInfoQueue と入力します。
- 「タイプ」列から JMS 送信先のタイプを選択します。キュータイプの javax.jms.Queue、またはトピックタイプの javax.jms.Topic のどちらかです。
- 任意で、右端の「記述」アイコンをクリックし、各 JMS 参照の記述を設定します。
- リスト内の各 JMS 参照について、「JNDI 名」フィールドにその JNDI 名を入力または選択します。これは、「サーバー構成」画面の「送信先」ダイアログボックスで送信先を作成したときに付けた名前です。JNDI 名を入力することもできます。クライアントは JNDI 名を使って送信先を検索します。
JMS 送信先の編集
JMS 送信先を編集するには、テーブル内の編集するセルを選択し、新しい値を選択または入力します。
JMS 送信先の削除
宣言を削除するには、宣言を含む行を選択し、「削除」をクリックします。この削除を行うかどうかを尋ねる確認ダイアログが表示されます。
Copyright 1999-2003 Sun Microsystems, Inc. All Rights Reserved.