強力なコンピュータ資源は通常、集中管理および共有されており、資源消費のアカウント管理が必要になります。 プロジェクトマネージャを活用すれば、ファイル環境の /etc/project データベース、あるいは NIS または LDAP 環境のプロジェクトテーブルを利用して、システム資源の使用状況を追跡および管理することができます。 プロジェクトデータベースまたはプロジェクトテーブルでは、単一プロジェクトまたは複数のプロジェクトに対するユーザー、グループ、および役割のアクセスを管理しています。
プロジェクトマネージャを使用して、プロジェクトを追加、変更、削除、および表示することができます。
プロジェクトマネージャには、次の概念が採用されています。
ユーザー、グループ、役割 - ユーザー、グループ、または役割が、プロセスを所有します。 ユーザー、グループ、および役割の詳細は、Solaris 管理コンソールの「ヘルプ」メニューの「ユーザーツール」のヘルプを参照してください。 注: ツールのヘルプを「ヘルプ」メニューから参照するには、「ユーザー」ツールを開く必要があります。
プロセス - ホストで稼働中の SolarisTM プロセス。 プロセスはシステム資源を消費します。
ホスト - プロセスの実行に必要な CPU およびメモリー資源を提供する、ローカルマシンまたはネームサービス。
タスク - 一意に関連付けられたプロセスの集合。 すべてのプロセスは、起動時に一意のタスク識別子 (タスク ID) と関連付けられます。 関連する子プロセスもすべて、このタスク ID と関連付けられます。
プロジェクト - ユーザー、グループ、または役割と関連付けられたタスクの集合。 ユーザー、グループ、または役割は、ログイン時にユーザー、グループ、または役割のデフォルトプロジェクトに関連付けられます。 プロジェクトを実行するには、ユーザー、グループ、または役割をそのプロジェクトに関連付ける必要があります。
プロジェクト ID - プロジェクトに割り当てられた一意の番号。
プロジェクトデータベース - /etc/project ファイル、NIS プロジェクトテーブル、または LDAP プロジェクトテーブル。特定のホストのプロジェクトがすべて含まれます。
資源制御 - システム資源の消費ポリシーを適用するための仕組みを設定します。 プロジェクトデータベースの各項目には、そのプロジェクトに割り当てられたプロセスとタスクを制限するための、1 つまたは複数の資源制御を設定できます。