|
目次
索引
|
新しいメッセージを受信する
新しいメールを受信するには、「メールの受信」をクリックします。
各メッセージは、メッセージの差出人名、件名、受信日、およびサイズを示すリストに表示されます。未読メッセージの横には閉じている封筒が表示され、既読メッセージの横には開いている封筒が表示され、フォローアップメッセージにはフラグが付きます。S/MIME メッセージは、「件名」行の特別なアイコンで示され、署名または暗号化されているかが示されます。アイコンの詳細は、「S/MIME アイコンの意味」を参照してください。
「制限容量」バーは、使用できるストレージスペースを示します。「制限容量」バーは、ストレージスペースの使用率が制限容量全体の 60% 未満の場合は緑で表示され、60% から 90% の場合は黄色で、90% を超えた場合は赤で表示されます。
表 3 に、さまざまなメッセージ状況アイコンを示します。この表には 2 つの列があります。最初の列にメールの横に表示されるアイコンを示し、2 番目の列にそれらの説明を示します。
メッセージを読む
「受信箱」フォルダおよび「送信済み」フォルダで、送受信されたすべてのメッセージを開くことができます。「一時保管」フォルダには、保存したメッセージの下書きが表示されます。「ごみ箱」フォルダおよび「フォルダの管理」には、それぞれのフォルダにファイリングされたメッセージが表示されます。
S/MIMEメッセージは、「件名」行の特別なアイコンで示され、署名または暗号化されているかが示されます。アイコンの詳細は、「S/MIME アイコンの意味」を参照してください。
次の手順で、メッセージを開封します。
- 受信したメッセージは、「受信箱」ページに表示されます。
- 「送信済み」フォルダまたは「一時保管」フォルダをクリックして、それぞれのページ内のメッセージを表示することができます。
- 「フォルダの管理」をクリックして、メッセージがファイリングされているフォルダを表示します。フォルダの管理の詳細は、「フォルダの管理」を参照してください。
- 「表示」ドロップダウンリストからオプションを選択して、「受信箱」に一覧するメッセージのタイプをフィルタリングします。ドロップダウンリストで使用可能なオプションは、 「すべて」、「未開封」、「フラグ設定済み」、「削除済み」です。
- 特定のメッセージを開くには、その件名をクリックします。メッセージに返信する方法、メッセージを転送する方法、メッセージを削除する方法については、「メッセージの使用」を参照してください。
- メッセージを読んだら、フォルダをクリックして選択したフォルダのページに移動するか、「閉じる」アイコンをクリックして現在のフォルダのメッセージリストに戻ります。
メッセージを削除する
「オプション」タブで設定した削除オプションに応じて、「受信箱」、「送信済み」、「ごみ箱」、および「一時保管」ページからメッセージを一時的にまたは完全に削除することができます。
「受信箱」または他のフォルダ (「ごみ箱」フォルダを除く) からメッセージを削除するには、次の手順を実行します。
次の手順で、削除済みのメッセージを「ごみ箱」フォルダから削除します。
メッセージの削除を取り消す
「受信箱」フォルダ、「一時保管」フォルダ、「ごみ箱」フォルダ、または「送信済み」フォルダ内で削除のマークが付けられたメッセージの削除を取り消すことができます。
次の手順で、メッセージ (複数可) の削除を解除します。
「ごみ箱」フォルダ内のメッセージの削除を取り消すには、メッセージの移動先フォルダをドロップダウンリストから選択します。選択したフォルダにメッセージが移動します。
メッセージを破棄する
メッセージを完全に削除するには、次の手順を実行します。
メッセージにフラグを付ける
フォローアップするメッセージにフラグを付けるには、次の手順を実行します。
選択したメッセージは、「受信箱」、「送信済み」、「一時保管」、または「ごみ箱」ページにフラグ付きで表示されます。
メッセージのフラグ設定を削除するには、メッセージを選択して、「アクション」ドロップダウンリストから「フラグの設定解除」を選択します。
メッセージを並べ替える
フォルダ内のメッセージは、「受信」に表示される日付、「差出人」または「宛先」に表示される名前、メッセージの「サイズ」、「件名」、「優先度」によって昇順または降順に並べ替えることができます。また、開封済みか未読かのステータス別に並べ替えることもできます。封筒のカラムには、開封済みか未読かのメッセージステータスが表示されています。
特に指定しないかぎり、メッセージは、最新のメッセージが一番下で最も古いメッセージが一番上になるように並んでいます。
メッセージの並び順を変更する場合は、「受信」、「差出人」または「宛先」、「サイズ」、「件名」、封筒の「ステータス」アイコン、「添付ファイル」アイコン、または「優先度」アイコンをクリックします。
- 「受信」をクリックすると、メッセージが日付順に並べ替えられます。最新の日付のメッセージがリストの先頭に来ます。「受信」を再びクリックすると、日付の古い順にメッセージが並べ替えられ、日付の最も古いメッセージがリストの先頭に来ます。日付の表示形式は、「オプション」タブの「オプション - グローバル設定」ウィンドウに指定された日付書式で表示されます。
- 「差出人」または「宛先」をクリックすると、差出人または受信者の名前のアルファベット順にメッセージが並べ替えられます。「差出人」または「宛先」を再びクリックすると、名前のアルファベットの逆順にメッセージが並べ替えられます。
- 「サイズ」をクリックすると、サイズの小さい順にメッセージが並べ替えられます。「サイズ」を再びクリックすると、サイズの大きい順にメッセージが並べ替えられます。
- 「件名」をクリックすると、件名のアルファベット順にメッセージが並べ替えられます。「件名」を再びクリックすると、件名のアルファベットの逆順にメッセージが並べ替えられます。
- 「ステータス」アイコンをクリックすると、開封済み、未開封、転送、返信、開封済みの削除済み、未開封の削除済み、開封済みの返信、削除済みの順にメッセージが並べ替えられます。
- 「添付ファイル」アイコンをクリックすると、添付ファイル付きのメッセージがグループ化されて並び替えられます。
- 「優先度」アイコンをクリックすると、優先度 (「緊急」、「緊急ではない」、および「通常」) の順にメッセージが並べ替えられます。
メッセージをファイリングする
次の手順で、メッセージのファイリング (フォルダ間でのメッセージの移動) を行います。
添付ファイルを表示する
次の手順で、メッセージに添付されたファイルを表示します。
添付ファイルを保存する
GIF ファイルまたは JPEG ファイルなどの添付ファイルを受信した場合は、ローカルディスクに保存できます。
次の手順で、添付ファイルを保存します。
目次 索引 |