Sun ONE ロゴ      前へ      目次      索引      次へ     

Sun ONE Web Server 6.1 管理者ガイド

「Preferences」タブ


「Preferences」タブでは、仮想サーバーに関する情報を表示し、設定を編集できます。「Preferences」タブには、次のページがあります。


「Status」ページ

「Status」ページには、仮想サーバーに関する情報が記述されています。設定を編集するには、「Preferences」タブの「Settings」ページにアクセスする必要があります。

次の各要素が表示されます。

Server Name: 仮想サーバーの名前。

Belongs To: 仮想サーバーが含まれている仮想サーバークラス。

Urlhosts: 仮想サーバーの URL ホスト。空白のままにしておくと、仮想サーバーは IP アドレスを使用してアクセスされます。

State: 仮想サーバーが「On」 (要求に応答できる)、「Off」、または「Disabled」のどの状態であるかを示します。「Disabled」は、単なる保守上の理由ではなく、深刻な理由でサーバーが使用不能になっていることを意味します。

MIME File: 仮想サーバーで使用する MIME ファイル名。

ACL File: 仮想サーバーで使用する ACL ファイル名。

Access Log: 仮想サーバーにより使用されるアクセスログへのリンク。ログを表示するには、リンクをクリックします。

Error Log: 仮想サーバーにより使用されるエラーログへのリンク。ログを表示するには、リンクをクリックします。

Help: オンラインヘルプを表示します。


「View Access Log」ページ

管理サーバーからこのページにアクセスする場合には、「Administration Server」のセクションの「「View Access Log」ページ」を参照してください。

サーバーマネージャからこのページにアクセスする場合には、「Server Manager」のセクションの「「View Access Log」ページ」を参照してください。

「View Access Log」ページでは、サーバーインスタンスへの要求やサーバーからの応答に関する情報の表示をカスタマイズ設定できます。

詳細は、次のセクションを参照してください。

次の各要素が表示されます。

Number of entries: 新しいものから順に取り出すエントリの数を指定します 。

Only show entries with: ログエントリからフィルタ検索するための文字列または文字を指定します。大文字と小文字は区別されます。このフィールドに指定する文字列や文字は、アクセスログ内のエントリの大文字/小文字と一致していなくてはなりません。たとえば、POST を含むアクセスログエントリだけを確認したいときには、「POST」と入力します。仮想サーバーすべてが 1 つのメインログファイルに記録されるようになっていて、ログファイルが仮想サーバー ID を記録するように設定されている場合、このフィールドにその仮想サーバー ID ($vsid$) を入力して、1 つの仮想サーバーのエントリだけが取り出せるようにします。

OK: エントリを保存します。

Reset: 変更を取り消して、ページ内の要素を変更前の値に戻します。

Help: オンラインヘルプを表示します。

Last number accesses to access: このページの上側で指定したパラメータにより、アクセスログエントリを表示します。


「View Error Log」ページ

管理サーバーからこのページにアクセスする場合には、「Administration Server」のセクションの「「View Error Log」ページ」を参照してください。

サーバーマネージャからこのページにアクセスする場合には、「Server Manager」のセクションの「「View Error Log」ページ」を参照してください。

「View Error Log」ページでは、サーバーが検出したエラーだけでなく、サーバーが起動した時刻やサーバーにアクセスしようとしたユーザーなど、サーバーに関する情報を提供するメッセ―ジの表示をカスタマイズ設定できます。

詳細は、次のセクションを参照してください。

次の各要素が表示されます。

Number of errors to view?: 新しいものから順に取り出すエントリの数を指定します。

Only show entries with: ログエントリからフィルタ検索するための文字列または文字を指定します。大文字と小文字は区別されます。このフィールドに指定する文字列や文字は、エラーログ内のエントリの大文字/小文字と一致していなくてはなりません。たとえば、警告 (warning) を含むエラーメッセージだけを確認したいときには、「warning」と入力します。仮想サーバーすべてが 1 つのメインログファイルに記録されるようになっていて、ログファイルが仮想サーバー ID を記録するように設定されている場合、このフィールドにその仮想サーバー ID ($vsid$) を入力して、1 つの仮想サーバーのエントリだけが取り出せるようにします。

OK: エントリを保存します。

Reset: 変更を取り消して、ページ内の要素を変更前の値に戻します。

Help: オンラインヘルプを表示します。

Last number errors with: このページの上側で指定したパラメータにより、エラーログエントリを表示します。


「Settings」ページ

「Settings」ページでは、仮想サーバーの設定を編集できます。次の各要素が表示されます。

State: 仮想サーバーが「On」 (要求に応答できる)、「Off」、または「Disabled」のどの状態であるかを示します。「Disabled」は、単なる保守上の理由ではなく、深刻な理由でサーバーが使用不能になっていることを意味します。サーバーインスタンスのデフォルトの仮想サーバーは、「Off」にしたり、「Disabled」にすることはできません。

Document Root: 仮想サーバーのプライマリドキュメントディレクトリ (ドキュメントルート) を指定します。

Access Log: 仮想サーバーにより使用されるアクセスログへのリンクを指定します。

Error Log: 仮想サーバーにより使用されるエラーログへのリンクを指定します。

Directory Services: 指定したサーバーインスタンスのすべてのディレクトリ サービスを一覧表示した「Pick Directory Services for Virtual Server」ページを表示するときは、「Edit」リンクをクリックします。このページの要素の詳細については、「「Pick Directory Services for Virtual Server」ページ」を参照してください。

ACL Files: 指定したサーバーインスタンスのすべてのアクセス制御ファイルを一覧表示した「Pick ACL Files for Virtual Server」ページを表示するときは、「Edit」リンクをクリックします。このページの要素の詳細については、「「Pick ACL Files for Virtual Server」ページ」を参照してください。

MIME File: 仮想サーバーで使用する MIME ファイル名を指定します。

CGI User: CGI プログラムの実行に使用するユーザーの名前を指定します。この設定は、UNIX/Linux で使用されます。

CGI Group: CGI プログラムの実行に使用するグループの名前を指定します。この設定は、UNIX/Linux で使用されます。

CGI Directory: 実行の開始前に、chroot を行なったあとに chdir を行うディレクトリを指定します。この設定は、UNIX/Linux で使用されます。

CGI Nice: サーバーに対する CGI プログラムの優先度を指定する値 (nice 値) を指定します。通常、サーバーは nice 値 0 で動作し、nice 値は、0 (CGI プログラムがサーバーと同じ優先度で動作する) から 19 (CGI プログラムがサーバーよりも低い優先度で動作する) までの間で指定します。nice 値の増分として -1 を指定し、CGI プログラムをサーバーよりも優先することはできますが、これは推奨されません。この設定は、UNIX/Linux で使用されます。

Chroot Directory: 実行の開始前に chroot を行うディレクトリを指定します。この設定は、UNIX/Linux で使用されます。

OK: エントリを保存します。

Reset: 変更を取り消して、ページ内の要素を変更前の値に戻します。

Help: オンラインヘルプを表示します。


「Pick Directory Services for Virtual Server」ページ

「Pick Directory Services for Virtual Server」ページには、指定したサーバーインスタンスのすべてのディレクトリサーバーが表示されます。このページでは、特定の仮想サーバーで使用するディレクトリサービスを選択できます。

詳細は、「Configuring a Directory Service」を参照してください。

次の各要素が表示されます。

Directory Services: 指定したサーバーインスタンスのディレクトリサービスを一覧表示します。リスト上でディレクトリサービスを強調表示して選択します。

OK: 変更を保存します。変更を適用するときは、「Apply」をクリックします。

Reset: 変更を取り消して、ページ内の要素を変更前の値に戻します。

Help: オンラインヘルプを表示します。

Quit: 変更内容を保存せずに、このページを終了できます。


「Pick ACL Files for Virtual Server」ページ

「Pick ACL Files for Virtual Server」ページには、指定したサーバーインスタンス用に作成されたすべての ACL (Access Control) ファイルが一覧表示されます。

「Pick ACL Files for Virtual Server」ページでは、ACL ファイルは空白文字で区切られたリストとして表示されます。それぞれの ACL ファイルには一意のファイル名が必要です。デフォルトの ACL ファイル名は generated.https-server_id.acl で、ファイルは server_root/server_id/httpacl ディレクトリにあります。このファイルを使うには、server.xml で参照する必要があります。仮想サーバーに関連付ける ACL ファイルは、複数指定できます。このページで新しく作成された ACL ファイルと仮想サーバーを関連付けることもできます。

アクセスの制御について詳細は、「Controlling Access for Virtual Servers」を参照してください。

次の各要素が表示されます。

Access Control File: 指定したサーバーインスタンス用に作成されたすべての ACL ファイルを一覧表示します。リスト上で ACL ファイルを強調表示して選択します。

OK: 変更を保存します。

Reset: 変更を取り消して、ページ内の要素を変更前の値に戻します。

Help: オンラインヘルプを表示します。

Quit: 変更内容を保存せずに、このページを終了できます。



前へ      目次      索引      次へ     


Copyright 2004 Sun Microsystems, Inc. All rights reserved.