ATOKパレット       

日本語On-Offキー、またはCtrl+スペースキーを押してATOKを起動すると、ATOKパレットが表示されます。
ATOKパレットには、入力モードなど、文字の入力・変換に必要な情報が表示されています。
ボタンをクリックして、状態を変更することもできます。

ATOKパレット
1) グリップ
ドラッグしてATOKパレットの移動を行います。

2) 縦/横表示切り替え
クリックするたびにATOKパレットを縦型/横型に切り替えます。

3) 入力文字種
どのような文字が入力できるかが表示されています。
クリックすると、入力文字種を変更できます。

4) 漢字変換モード
入力した文字を漢字かな交じり文に変換する方法が表示されています。
クリックすると、漢字変換モードを変更できます。

5) 文字入力モード
どのような入力モードで入力できるのかが表示されています。
クリックすると、文字入力モードを漢字入力・半角入力・コード入力・記号入力モードに変更できます。

6) メニュー
入力・変換の方法を変更したり、環境設定や辞書ユーティリティなどを起動したりするメニューが表示されます。

7) 文字パレット
☆〒のような記号や、難しい漢字を簡単に入力できる文字パレットを起動します。

8)環境設定
入力・変換を快適に行うために、操作環境を整えるツールを起動します。

9)カスタマイザ
キー割り付けや、ローマ字とかなの対応規則を設定するツールを起動します。

10)単語登録
単語登録ダイアログボックスを表示します。

11)辞書ユーティリティ
辞書の内容を確認したり、単語を登録・削除したりするなど、辞書のメンテナンスを行うためのツールを起動します。

12)ヘルプ
ATOK12のヘルプを表示します。

13) サイズ変更
右上のボタンをクリックすると、ATOKパレットのすべてのボタンを表示したり、元のサイズに戻したりします。
右下のボタンをドラッグすると、ボタンの表示数を変更できます。
このページの先頭へ