読み方のわからない漢字や旧字体など、難しい漢字を入力する       

読み方のわからない漢字や旧字体など、ふつうの入力・変換操作ではなかなか入力できない漢字があります。
このような場合、文字パレットの漢字検索機能を使うと簡単に入力することができます。
漢字の画数や「つくり」や「へん」「かまえ」などの部首をもとに、いろいろな方法で検索し、該当する漢字を絞り込みます。
漢字の読みや部首・コード番号など、その漢字についての情報を知ることもできます。

部首から探す
漢字の画数や読みから探す
よく似た漢字を参照して探す

部首から探す

部首の読みから漢字を検索します。
文字パレットの 漢字検索シート で[設定]をクリックすると、部首の画数から漢字を検索することもできます。

  1. ATOKパレットの [文字パレット]をクリックします。

  2. 漢字検索シート を選択します。

  3. 「てへん」などのように、検索したい漢字の部首の読みを、部首 に入力します。

  4. [検索]をクリックします。
    漢字が検索されます。

  5. 検索された漢字の中から、入力したい漢字をクリックします。

  6. [確定]をクリックします。
    カーソル位置にクリックした漢字が入力されます。

このページの先頭へ    


漢字の画数や読みから探す

漢字の総画数がわかっている場合には、漢字の総画数から検索します。
読みや部首名がわからなくても、漢和辞典を引くようにして漢字を探すことができます。
画数があいまいなときは、範囲有効 をオンにして入力すると、該当する漢字を検索することができます。
また、漢字の読みがわかっている場合には、読みから検索します。

  1. ATOKパレットの [文字パレット]をクリックします。

  2. 漢字検索シート を選択します。

  3. 画数から検索する場合は、画数 で検索したい漢字の画数を選択します。
    読みから検索する場合は、読み に検索したい漢字の読みを入力します。

  4. [検索]をクリックします。 漢字が検索されます。

  5. 検索された漢字の中から、入力したい漢字をクリックします。

  6. [確定]をクリックします。
    カーソル位置にクリックした漢字が入力されます。

このページの先頭へ    


よく似た漢字を参照して探す

漢字の部首や読みがわからない場合は、よく似た漢字をもとに、目的の漢字を検索することができます。

[例] 「捗」を入力する場合
  1. ATOKパレットの [文字パレット]をクリックします。

  2. 漢字検索シート を選択します。

  3. [設定]をクリックします。
    部首設定ダイアログボックスが表示されます。

  4. 漢字参照シート を選択します。

  5. 漢字 に 歩 と入力します。

  6. [検索]をクリックします。
    歩 という漢字に含まれる部首が表示されます。

  7. 「歩」をクリックし、[了解]をクリックします。

  8. [検索]をクリックします。

  9. 「捗」をクリックします。

  10. [確定]をクリックします。
    カーソル位置に「捗」が入力されます。

このページの先頭へ