RAID0 (ストライプと連結)

RAID0 デバイスでは、複数のスライスやディスクを単一のファイルシステムを持つ単一ボリュームとして使用し、データ記憶領域に新しい領域を提供できます。さらに、スライスを追加して拡張ストレージで既存のボリュームを拡張することができます。

連結とは、データへの連続アクセスを前提にした RAID0 デバイスです。たとえば、未使用のスライスが 3 つあるディスクでは、この 3 つを単一の RAID0 (連結) ボリュームにまとめて領域を有効に活用できます。

ストライプとは、データへの並行アクセスを前提にした RAID0 デバイスです。この方法で raw スライスや連結のパフォーマンスを向上させることができます。ただし、ストライプが別のドライブ上にある場合に限られます。別のコントローラ上にあれば理想的です。

ストライプや連結では耐障害性がないので、耐障害性が必要な場合はミラーや RAID デバイスを使用します。

既存ファイルシステムの記憶容量の拡張

RAID0 デバイスは、既存のボリュームやファイルシステムの容量を拡張する場合にも使用します。メタデバイス内にある UFS ファイルシステムがマウントされていても、されていなくても、システムを停止させたりバックアップを取ることなく拡張することができます。(ただし、データは必ずバックアップしておきます。) メタデバイスを拡張したら、growfs(1M) コマンドでファイルシステムを拡張します。

拡張したファイルシステムを小さくすることはできません。USF では、ファイルシステムのサイズを縮小することが制限されています。

raw メタデバイスを使うアプリケーションやデータベースでは独自のメソッドを利用して、追加した領域を「拡張」して、アプリケーションやデータベースが認識できるようにする必要があります。拡張ストレージにはこの機能はありません。

メタデバイスのディスク領域は次の方法で拡張します。

RAID5 デバイスにスライスを追加すると容量も増えますが、追加された領域には耐故障性がなく、長期的なソリューションとしては望ましいものではない点に注意してください。